目尻切開の施術の注意点を美容外科医が詳しく解説
目尻切開の手術は簡単なものではありません。大手美容外科院長時代に数多くの施術を行い、その中で培ってきた細かなこだわりを持ってやっているからこそ仕上がりが美しくなるのです。
今回は、それぞれの適応や僕のこだわりを初学者に向けての施術の注意点などをまとめていきます。
ABOUT
目尻切開とは
- 適応
- 注意点、こだわり
目尻切開の適応となる方は、
①目の横幅が短いから大きくしたい(25mmが目安)
②切れ長の目にしたい
③寄り目感をなくしたい
などです。
すでに目が大きい方でもさらに白目を大きく見せたいなどの要望があれば施術も可能です。実際は目尻切開のみでは変化は乏しいことが多いので、タレ目形成と併用すると縦にも目幅が広がり白目がより大きく見え、効果的です。
施術のこだわりポイント
施術をする際のこだわりと、初学者に向けて目尻切開を行う上でのよくあるピットフォールを説明します。
1 牽引糸をかけた際にかけたところが出血する
2 結膜が麻酔で浮腫んで視野展開が困難
3 縫い代がなくなって粘膜を無理やり持ってくるために水掻きみたいな目尻になっている
4 目じりにドッグイヤー(段差)ができて綺麗なラインになっていない
5 後戻りする
1 術中は視野を確保するため、5-0ナイロンという糸を使って上下の眼瞼を牽引します。
この糸をかける位置を間違うと出血し術野の確保や術後のダウンタイムに影響します。
ポイントは、グレイラインと呼ばれる位置があり、それを超えないように牽引糸をかけることです。数ミリ以下の糸をかける場所が違うだけで予後が変わりうるのです。
2 麻酔を打つ場所がキーです。結膜側に打ちすぎると浮腫んで視野が悪くなります。
僕の場合は皮膚側に適切な量の麻酔を打ち、指で馴染ませることで麻酔を浸透させています。これにより痛みもなく視野も確保できて快適に手術が行えます。
3 よくあるのが結膜側を切りすぎてしまって縫い代がなくなることです。
縫い代がないために無理やり結膜側の粘膜を持ってくることが原因です。適切な場所を切開しないと水掻きのような目尻が出来上がってしまいます。
4 大抵目尻の延長距離が長いとグレイラインにドッグイヤーと呼ばれる段差ができます。
かなり小さなものなのでよく見ないとわかりませんが、ここを気にするかどうかで仕上がりが大きく変わります。僕は電気メスかキルナー剪刀を使って段差を均す作業を行なっています。
5 これもよくあります。ただ目尻を切っているだけだと後戻りします。
僕の場合は眼窩の骨近くまで電気メスで内部操作と靭帯解除を行います。
糸をかける際も骨膜を拾うようにしているので後戻りが少ないです。
Related Column 関連コラム
-
学生、新社会人におすすめのプチ整形3選
新生活のスタートは、自分をアップデートする絶好のタイミングです。学生や新社会人の皆さんにとって、第一印象を左右する「外見」は、自信を持って次のステップに進むための重要な要素です。最近では、ほんの少しの変化で大きな効果が得られる「プチ整形」が...
-
目尻切開やタレ目形成のダウンタイムの期間はどれくらい?症状や過ごし方も解説!
目尻切開やタレ目形成は、「目を大きくしたい」「目の形を変えたい」という方におすすめな目の美容整形です。人気のあるこれらの手術を受ける際は、手術そのものはもちろん、手術後のダウンタイムについてもしっかり理解しておくことが重要です。そこで今回は...
-
岡山でおすすめの二重整形は?医師が分かり易く解説
二重整形は自分の理想通りの二重になりたい方におすすめの美容整形です。埋没法や全切開など施術にはいくつか種類がありますが、「どの方法が自分に合っているのか分からない」「一番おすすめできる二重整形は結局どれ?」とお悩みの方もいらっしゃるのではな...
-
岡山で埋没法を受けるのに、おすすめの美容外科の選び方
少ない施術時間で気軽にできることから、年齢・世代を問わず多くの方に選ばれている二重埋没法。中国地方や四国にお住まいの方は、「岡山でも質の良い埋没法の施術は受けられるの?」「大阪や東京で美容外科を探すべき?」といった疑問を抱えているのではない...
-
岡山で二重整形の名医を見つける方法を解説!
中国地方に住んでいる方の多くが、「美容整形を岡山で受けるか、大阪で受けるか」というところで悩まれているかと思います。「都会に出た方が名医がたくさんいるのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、迷ったときには自宅から通いやすい距離にあ...
-
埋没法の腫れがひどい時の対処法は?
「埋没法」は”切らない二重整形”として知られ、その手軽さが魅力の美容整形です。埋没法は、切開法に比べて手軽で回復も早いとされていますが、適切な手術、ケアが行われないと予期せぬ腫れに見舞われることもあります。そこで今回は、埋没法で腫れがひどく...
-
ダウンタイムの少ない埋没法は岡山でも受けられる?
埋没法は比較的ダウンタイムの少ない二重整形ですが、実は医師の経験や技術によって症状の程度や期間は大きく異なります。経験や技術の豊富な名医は東京や大阪といった大きな都市に集まる傾向にありますが、岡山でもダウンタイムの少ない埋没法を受けることが...
-
埋没法の内出血はいつまで続く?症例もご紹介
埋没法はダウンタイムが短い二重整形として知られていますが、ダウンタイム期間中には多少なりとも内出血が起こります。しかし、内出血の現れ方については個人差があり、症状が強く出る方やそうでない方がいます。こちらのコラムでは、埋没法後に内出血が起こ...
-
埋没法のデメリットとは。岡山で手術を受ける前に知っておきたいこと
施術時間が短く、しかも安価に受けられることで人気の埋没法。埋没法は二重整形でありながら切開を必要としませんので、美容整形が初めての方にもおすすめできるでしょう。しかし、埋没法には施術前に知っておかなくてはならないデメリットもあるのです。こち...
-
岡山で人気の二重整形は?術式や併用したい整形をご紹介!
美容整形のなかでもっともポピュラーな施術のひとつである二重整形。憧れのぱっちり大きな目元を叶えられることから、世代や性別を問わず多くの方に選ばれています。今回は、「人気の二重整形を岡山で受けることはできるのか」についてや、「二重整形と組み合...
-
埋没法が取れたら?知っておきたい原因と対処方法
埋没法で起こる可能性があるトラブル、それは「埋没法が取れた」というものです。埋没法は糸を用いて二重を形成する施術で、普通に生活している分には、簡単に取れるようなことはありません。しかし実際には、埋没法が取れたという声を耳にすることが多い現状...
-
埋没法による二重が10年以上持続する?癒着の原理も詳しく解説!
埋没法は専用の糸を用いて、折り目を作ることで二重ラインを作る美容整形手術です。切開の必要がないため、プチ整形として学生にも人気がある手術ですが、糸が緩んだり切れることで元に戻るため短期間のみの効果であることがデメリットとして挙げられます。た...
-
岡山県で埋没法を検討の方必見!埋没法の腫れのピークはいつか美容外科医が解説!
埋没法は”切らない二重整形”として人気がある美容整形手術です。糸で留めることで二重のラインを形成する方法ですが、埋没法を受けた後の腫れについて、不安や疑問を持つ方は多いはずです。特に、手術後のダウンタイム中にどの程度の腫れが発生するのか、そ...
-
岡山県で埋没法の名医の探し方を解説
目元の切開をせず、針と糸を使って癒着させることで二重ラインを形成していくことから、「切らない二重整形」とも呼ばれる二重埋没法。比較的ローリスクで施術を受けられるため、美容整形に初めて挑戦する方からも選ばれやすい施術です。手順自体はシンプルな...
-
岡山で二重整形に失敗しないための美容外科の選び方!ポイントを解説
多くの人が憧れる「ぱっちりとした華やかな二重」を手に入れられる二重整形は、数ある美容整形のなかでも非常にポピュラーな施術になります。そのためどんな美容外科で施術を受けても同じような仕上がりになると思われがちですが、それは大きな間違いです。美...
-
埋没法で作った二重幅が広過ぎる!最悪な仕上がりにならないための対策を解説
埋没法は専用の糸を通し、留めることで二重ラインを形成する二重整形手術です。切開をする必要がなく、体への負担が少ないことから”プチ整形”としても人気がある手術ですが、中には思ったような仕上がりにならないことも。今回はそんな失敗の中で、二重幅が...
-
埋没法をしたら30年後どうなる?長くキープする方法もご紹介!
「埋没法」は切開の必要がなく、体への負担が少ないことから初めての美容整形としても人気がある二重整形手術です。糸で留めることにより二重のラインを作る整形手術ですが、どのくらい効果が持続するのか、30年後はどのような目元になるのか気になるという...
-
一番取れにくい埋没法は?医師が解説
美容整形で一番有名な施術は「埋没法」ではないでしょうか?今回は埋没法についてわかりやすく解説していきたいと思います。具体的には といった内容を解説します。 まずは解剖学的なところからみていきます。 What’s? 一重の人、二重...
Doctor このページの監修医について
龍山 侑季史 Yukifumi Tatsuyama
e clinic 岡山院院長
経歴
略歴
- 近畿大学医学部医学科卒業
- 大阪医科薬科大学病院
- 大手美容外科分院院院長
- eクリニック岡山院院長
所属学会
- 日本美容外科学会